ハイブリッド車アクア(AQUA)走行時の電磁波計測
2019/08/03
以前に、アクアのアイドリング時の電磁波計測を行ったが、
今回は、走行時の電磁波が気になっていたので、
新型のトリフィールドメーターTF2にて、アクアの車内にて電磁波を計測してみた。
ハイブリッド車なので、結構高い数値になると予想しての計測に挑みます。
撮影方法は、助手席にてiPhoneで撮影。
アイドリング中
2.0mg(ミリガウス)、ピーク値2.2mg(ミリガウス)
バッテリー走行中
0.7mg(ミリガウス)、ピーク値0.7mg(ミリガウス)
バッテリー充電中
1.4mg(ミリガウス)、ピーク値1.6mg(ミリガウス)
まとめ
加速して、エンジン走行に切り替わっても、数値は変わらず低いレベル。
予想を裏切る形で、アクアの電磁波は低いレベルとなりました。
高周波電磁波(マイクロ波)も計測したものの、外部環境が市街地のため、車内だけのマイクロ波電磁波を計測することが不可能なため、今回は割愛させていただきます。
これらの計測数値だと、プロ電磁波過敏症のわたしでも、長距離運転などで長時間アクアに乗っていても、電磁波疲れを起こしにくいと思います。
最新式トリフィールドメーター
低周波電磁波計測の定番機トリフィールドメーターがデジタル式最新版となり「トリフィールドメーターTF2」として発売されました。人体への影響を測定する加重モードが搭載されマイクロ波の計測精度も高く向上したとのことで、低周波と高周波(マイクロ波)どちらもこれ一台で計測できるようになった。
もちろんプロ電磁波過敏症のわたしも購入済み。
トリフィールドメーターTF2の特徴
- 音で電磁波の強度を知らせてくれる
- デジタル式でピーク値を計測できる
- マイクロ波の計測精度が向上している
- 人体への影響の加重計測モード
- 夜間でも光るバックライト などなど
